森とう(@MoritoYuko)です。こんにちわ。千葉県柏市で結婚相談所を経営しています。
無料カウンセリングの際に「私の年齢ではどのくらい活動しなければならないのでしょうか」というご質問を受けます。
婚活は「年齢」によって違いますが、「活動期間は概ね10カ月」とお伝えするようにしています。
実際に成婚された方々の婚活期間、お見合い回数を【2017年IBJ成婚者データ】をもとに解説していきましょう。
成婚者の平均的活動期間について
平均値 | 男性 | 女性 |
年齢 | 39.7歳 | 35.5歳 |
在籍日数 | 515日 (1年5か月) |
419日 (1年2か月) |
交際日数 | 142日 (4.7か月) |
142日 (4.7か月) |
年収 | 699万 | ー |
(データ参照元:2017年IBJ成婚データ)
平均的には男女ともに1年を超えています。
お見合いを1年ほど経験し、交際5か月弱で成婚退会している様子がわかります。
最も多く起こる成婚ケースの婚活期間について
平均値は外れ値(極端に大きな数値)が影響されることがあります。
最頻値(最も多いケース)を見てみましょう。
在籍期間は6カ月以下になります。
入会してから1か月間お見合し、その後交際、成婚退会に進んでいます。
成婚男性の平均年収は「500万~600万」。
高年収ではないと結婚できない、というわけでもなさそうです。
平均値 | 男性 | 女性 |
年齢 | 40歳 | 34歳 |
在籍日数 | 120~150日 (4~5か月) |
150日~180日 (5~6か月) |
交際日数 | 90~120日 (3~4ケ月) |
90~120日 (3~4ケ月) |
年収 | 500~600万 | ー |
(データ参照元:2017年IBJ成婚データ)
まとめ
最短で成婚の場合は5か月。外れ値を含む平均的な活動期間は1年5か月。
この二つの数値を見たときに、30代の方は「10か月前後」を目安に活動されるといいようです。
とはいえ、10か月の間に、お見合い申し込みでお断りされることや、お見合いの結果をお断わりされたりと、心が疲れることも多いです。
婚活アプリでは気持ちのアウトプットが出来ません。
結婚相談所の場合は「カウンセラーに気持ちを聞いてもらう」という手段をとることで、日々を乗り切ることが少なくとも可能です。
婚活は最終的には「運とタイミング」。
その日を迎えられるまで頑張り続けられるよう、カウンセラーと一緒に、気持ちのアウトプット、適切な情報のインプットを繰り返して頑張ってほしいと思います。