各種ご案内

【第7回】結婚相談所ってどう始める?安心して一歩踏み出すためのステップ


こんにちは。森とうです。千葉県柏市で結婚相談所を経営しています。

「結婚相談所って、どうやって始めるんだろう?」
「自分に合うかどうか不安…」
はじめて考えると、いろんな疑問が浮かんできますよね。

実際に、多くの方が最初は同じように迷われています。そのため今回は、結婚相談所の特徴や始め方をシンプルにまとめています。

読み終わる頃には「なるほど、こう進めればいいのか」と安心して最初の一歩を踏み出していただければ幸いです。


目次

結婚相談所を利用するメリット

結婚相談所では、独身証明書などの各種証明により、身元がきちんと確認された方のみが登録しています。

プロフィール作成から交際中のフォローまで、専任カウンセラーが伴走します。そのため、「婚活アプリを使っていた時のような孤独感がない」と感じる方が多いのです。

さらに全国規模のデータベースからお相手を探せるため、出会いの幅も広がります。

比較項目 結婚相談所 婚活アプリ
登録条件 独身証明など必須 自己申告のみ
サポート 専任カウンセラーが伴走 基本的に自己管理
成婚率 高め(相談所による) 不明確
安心感 高い 個人差あり
森とうゆうこ

さらに詳しい比較は、こちらでもご紹介しています。

入会前にこれだけはセルフチェック

結婚相談所を選ぶ前に、まずは「自分はどんな結婚を望んでいるのか」を整理しておきましょう。
これは活動を始めるうえでの「地図」になるので、とても大切です。

  • 「1年以内に結婚したい」
  • 「条件よりも人柄を重視したい」
  • 「親にすすめられて、でも迷っている」

こうして考えを整理しておくと、相談所との相性も見極めやすくなります。

さらに、料金体系(入会金・月会費・成婚料)やサポート範囲を事前に確認しておけば、始めてから「こんなはずじゃ…」と不安になるのを防げます。

👉 ちょっとした疑問や質問については、よくある質問 にもまとめていますので、あわせてチェックしてみてくださいね。

結婚相談所の活動の流れ

「実際のステップってどうなっているの?」という方へ。
具体的な流れは、活動の流れ ページでまとめています。

ここを確認すれば、初回相談から成婚までの全体像がイメージできるはずです。


ご成婚者のご様子はご成婚体験記から

森とうマリッジデザインの特徴

最後に、私の相談所ならではの特徴を少しご紹介します。

  • NHK総合『サラメシ』にも出演した実績あり
  • これまでに多くの会員様をサポート
  • 少人数制だからこその、きめ細かな対応
  • ブログやSNSでの情報発信も充実

初めての方には「婚活診断ミーティング(60分/3,000円)」をご用意しています。
現状を整理し、強みや課題を一緒に確認することで、安心して活動をスタートできますよ。

👉 婚活診断ミーティングの詳細を見る


まとめ

結婚相談所は、身元の確かさと伴走サポートによって、効率よく結婚を目指せる仕組みです。
大切なのは、最初に全体像を理解し、自分に合ったスタートを切ること。

あなたの「最初の一歩」が、未来の成婚につながりますように。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次