森とうです。こんにちわ。
千葉県柏市で結婚相談所を経営しています。
仮交際中何回もデートしていたのに、真剣交際の申し出をしたらフラれてしまう方達がいます。
仮交際4回目になると、お互いにかけてきた時間も期待も失うため、大変ショックを受け、立ち直りに時間がかかる方も多いです。
ただ、この状況になるまでには共通する予兆はあります。
仮交際中に「この交際ってどうなの?」と感じる場合は、早めに担当者に相談することが大切です。
森とうゆうこ
今回はその典型的な状況を5つにまとめました。
複数該当してしまう場合は、担当者経由で「お相手のお気持ち」を一度確認されることをお勧めします。
目次
真剣交際におそらく進めない仮交際ケース5つ
ケース1:毎回会うのは夜の食事ばかり
仮交際期間は約1か月~1か月半です。
仮交際だけで終わりそうなカップルは「夜だけの短時間食事デート」を繰り返している場合が多いです。
真剣交際に進むカップルは会うたびに一緒に過ごす時間が長くなります。
- お見合い
- 初デート(2時間ほどの軽い食事デート)
- 2回目デート(同上)
- 3回目デート(同上)
- 4回目デート(土日の半日デート)
- 5回目デート(土日の1日デート)
一向に半日、一日デートにならない場合はお相手が複数交際で忙しいことが考えられます。
ケース2:連絡しても待ちぼうけが多い
なかなか連絡をよこさない取れない相手に「逢うといい人だから」と「交際」を続け、結局、数ヶ月も実態のない交際になるケース。
結婚相談所の婚活が長期化していく方は受け身、消極的、決められない方が多いですが、とにかく「ひたすら待つ」傾向があります。
ひたすら待って成婚退会しても、その後、相談所というタガが外れてから「トントン拍子に進む」ことはほぼないです。
ケース3:連絡するのは自分ばかり
仮交際中の相談で多いのが次のセリフ。
「自分ばかり連絡をとっている。こちらから連絡しないと自然消滅になりそう」
ではなぜ相手は「仮交際」を続けているのでしょうか。
「交際中の人がいないと婚活している気ならない」
女性の場合に多いのが「相談所に交際終了させてもらえない」ことがあります。

回数会えば気持ちも上がるはある意味。正解です。(ザイアンスの法則)
相談所の担当者に気を使っている女性は多く、一概に女性を責められない状況はあります。
森とうゆうこ

ケース4:相手相談所から「相手の気持ち」が聞けない
4回目のデート以降は相談所同士で互いの会員の「真剣交際への気持ち」を確認します。
「真剣交際に進める好例」をご紹介します。
単純ですが、確実なコミュニケーションがあること。
これは「確実な成婚退会」への礎になります。
男性側相談所
真剣交際への申し出をぜひお願いします
女性側相談所
一方、「進展が望めないケース」のが、お相手相談所から「相手の気持ちが聞けない」です。
ケース5:相談所経由でデート内容に毎回クレームが来る
デートを終えると、相手相談所から、「行動改善」ならぬ「クレーム」が来ることがあります。
「年収にご不満があるようです」
「仕事内容にご不安があるようです」

「母親との関係が気になるようです」
「家事・料理ができるのかご不安なようです」

相談所経由で質問されると「デート中は何も言われなかったのに」。
相談所は本人が聞きにくいことを聞くのは業務の一環ですが、他人に依存する状態がどこまでも続くと、「成婚退会後」に別の困難が起こった時に乗り越えられず、親を巻き込むなど状況が大きくなるなど、収拾がつかなくなり、破談になることが多いです。
真剣交際に進めるケース5つとは
先の5つのケースの逆を進むことですが、まとめると下記になります。
- 少しずつ会う時間が増えていく
- 相手の返すタイミングがわかるから、連絡に苦痛がない。
- 平日のやりとりは短くてもある。忙しい時は互いにムリしないと感じられる
- 相手の相談所から「相手の気持ち」の状況報告もある
- 互いのミスマッチを相談所に報告しながらも、自分達で解決しようと思える
まとめ
仮交際で週一回会えていたにも関わらず、真剣交際に進めないケースと、進めるケースも5つご紹介しました。
複雑な状況になりながら「認めたくない」「終えたくない」と、ズルズルと時間を費やしてしまう方は意外と多いです。
婚活に焦りは禁物ですが、悩んでいる時間は堂々巡りになり、時間の浪費につながります。
「距離感がどうも縮まらない、何か違う」と感じたら、相談所にまずは「状況報告」という形で話をしてみてください。
冷静に報告という手段をとることで、自分の状況を客観視できるはず。
婚活は改善の繰り返し。失敗で終えたら婚活は失敗。
でも改善を何百回したとしても、成婚すれば「婚活は成功」です。
※2020年10月1日より、音声配信を始めました。最新放送はこちら👇