各種ご案内

婚活の始め方|初心者向け「結婚相談所と婚活アプリの違い」

目次

こんな方へ

  • 婚活を始めたいけれど、何から手をつけていいかわからない
  • 結婚相談所とマッチングアプリ、どちらが自分に向いているのか迷っている
  • 自分の年齢や状況で結婚できるのか、少し不安を感じている

そんな方へ向けて、結婚相談所の現場に長く携わってきた立場から、婚活の始め方を整理してお伝えします。

結婚相談所とマッチングアプリの違いとは

「結婚相談所とアプリの違い」を説明する記事は世の中にたくさんあります。どちらが優れているということではなく、それぞれに向き・不向きがあります。

ここでは、あなたにとって納得できる「婚活スタイル」を見つけていくための視点をご紹介します。

目的の違い

  • 婚活アプリ:恋愛相手探しにも使えるため、結婚願望の温度差が出やすい。
  • 結婚相談所:半年〜1年以内に結婚したいという前提で活動する方が多い。

活動の進め方

  • 婚活アプリ:すべて自分で進める「自走型」気軽に始められますが、相手探しは判断はすべて自己責任。
  • 結婚相談所:プロフィール作成からお見合い調整、交際中の相談まで、仲人が並走する「伴走型」。

🧳 「旅行のスタイル」に似ています

婚活方法の違いは、旅行のスタイルで例えるとわかりやすいかもしれません。

たとえば、航空券やホテルを自分で予約して、自由気ままに旅する方法。これはマッチングアプリの婚活に似ています。費用を抑えられ、自分のペースで進められる一方、スケジュール調整やトラブル対応など、すべてを自分でこなす必要があります。

一方で、添乗員付きのパッケージツアーは、結婚相談所のような存在です。サポートがついていて、目的地までの道のりを安心して進めることができます。

婚活でも旅でも、何を優先するか、がとても大事なのです。

森とうゆうこ

どちらが良い悪いはありません。

出会える層と安心感

結婚相談所では、独身証明・収入証明・学歴証明などの各種書類を提出して登録するため、プロフィールに記載された情報の信頼性が高い点が特徴です。

婚活アプリで「真剣な人なのか分からない」「本当に独身なのか不安だった」という声も多く聞くなかで、
「最初から安心できる人とだけ向き合いたい」という方には、結婚相談所という選択が合っているかもしれません。

自分に合った方法を選ぶための3つの視点

1. 自己管理能力

スケジュール調整・相手との対応・気持ちの整理などを1人でこなせるタイプの方は、アプリの自走スタイルも向いているかもしれません。

逆に、途中で気持ちが迷ったり、不安が大きくなる方は、誰かが伴走する結婚相談所が成果につながりやすくなります。

2. 時間の余裕と目的の明確さ

「1年以内に結婚したい」「年齢的に後がない」と考えている方は、回り道をせず最短で結婚に近づく方法を選ぶ方が合理的です。結婚相談所の方が、スピードと目的の一致度が高い傾向にあります。

3. 人との関わり方

「「ネットやSNSの情報に翻弄されやすい」「一人で決めるのが難しい」という方は、相談相手=仲人がいることで婚活がスムーズになります。逆に、干渉されるのが苦手な方は、アプリから始めてみるのも一つの方法です。

婚活を始める前の意外な真実

婚活を始めようと思ったとき、情報が多すぎる時代だからこそ、「自分にとっての最適解とは?」に迷う方は多くいらっしゃいます。

しかし、 実際、初回相談にいらっしゃる方の中には、「どこで森とうさんのサイトを見つけたのか、自分でもよく分からなくて…笑」とおっしゃる方は少なくありません。
「なんかの拍子にたどり着いて」「ブログを読んでいたら、怖くなさそうだったから」と、少し不思議そうな顔でお話しされることもあります。

でも、そんな「なにかの偶然」「何かの拍子」が、ご自身の婚活を動かすきっかけになっているのですね。 これは結婚相手との出会いにも通じるところがあります。

私は「婚活は、安心して進める空気感があるかどうかも、大切な要素」だと感じています。

婚活を始めるための3ステップ

1. 情報を整理する

まずは、自分が結婚に何を求めているかを整理しましょう。条件だけでなく、「どんなふうに支え合いたいか」「どんな価値観を大切にしたいか」など、感覚面も含めて見つめ直すことが大切です。

2. 無理のないスタイルを選ぶ

自分に合った活動方法(アプリ・相談所・友人紹介など)を冷静に選びます。誰かがうまくいったから、いったことよりも、自分が本当にしっくりする方法が納得できると思います。

3. 誰かに相談する

いきなり入会する必要はありません。第三者と話すことで、自分の状況や迷いが整理されることもあります。

たとえば、森とうマリッジデザインでは「婚活診断ミーティング(60分)」という初回相談を行っています。
その後にお渡ししているフィードバックシートでは「自分でも気づいていなかった強みや傾向がわかって驚きました」という声をよくいただきます。

占いやAI診断のような一方通行の情報ではなく、対面でお会いした上でお伝えするからこそ、言葉が「自分ごと」として響くのかもしれません。

森とうマリッジデザインでは、こんなサポートをしています

  • 初回の対面相談(婚活診断ミーティング)では、結婚相談所の説明ではなく、あなたの現状と課題整理に重点を置いています。
  • 「結婚すること」がゴールではなく、「自分に合うパートナーと納得して結ばれること」を大切にしています。
  • 入会を前提とした相談ではありませんので、安心してお越しください。

成婚された方の声も40名以上、様々なドラマがあり、ブログでご紹介しています。
また、NHK『サラメシ』に取り上げていただいたこともあり、「こういう仲人さんがいるなら会ってみようと思った」とおっしゃる方もいらっしゃいます。

森とうゆうこ

本放送後、「仲人さんの仕事ぶりや人柄がよくわかった」と大変好評をいただき、さらに数回再放送していただきました。

「結婚相談所」に興味を持っていただき、とてもうれしかったです。

婚活スタートガイドシリーズはこちら

このシリーズでは、婚活初心者の方が自分に合った方法を見つけ、安心して一歩を踏み出すためのヒントを段階的にまとめています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次