各種ご案内

「初回相談方法が変わります」初回こそ【婚活成功】のカギを握る

こんにちは、森とうです。
千葉県柏市で結婚相談所を運営しています。

2025年5月24日、相談所の屋号を「森とうマリッジデザイン」に改め、新たな体制での運営をスタートしました。
「婚活をデザインする」という視点で、これまで以上に一人ひとりの人生に丁寧に向き合っていく場所です。

そしてその第一歩として、これまで続けてきた「初回無料相談」を終了し、有料での婚活診断セッション(60分/税込3,000円)という形式に切り替えることにしました。

今日は、その理由について、率直にお話ししたいと思います。

目次

「無料相談」の無料の現実

無料相談はありがたいもの。最初の一歩が踏み出しやすいのも事実です。
だからこそ私たちも、長らく無料でのご相談を続けてきました。

けれどここ数年で、婚活を取り巻く環境は大きく変化しました。

アプリ婚活が普及し、出会いのハードルは下がり、コロナ禍以降はオンラインお見合いも当たり前の選択肢となりました。

また、結婚相談所もさまざまなスタイルや規模が生まれ、SNSやYouTubeを通じて婚活ノウハウが日常的に流れる時代に。

さらに、IBJのように、誰でもアクセスできる成婚データ(IBJ成婚白書)も整備され、婚活者自身が無料で正確な情報を集め、比較検討することも可能になってきました。

こうした中で、結婚相談所に対して次のような言葉を目にするようにもなりました。

「結婚相談所の無料相談って、結局は入会営業だよね」
「どこも『まずは無料相談へ』と書いてあって、ダダより怖いものはないし」

相談所の無料相談が「入会させるためのステップ」のように見られてしまう状況‥。

本来、結婚相談所の初回相談は婚活のプロに相談し、自分の状況を整理し、何が必要かを共に考える時間のはずです。

「無料」という形式が、その本質から少しずつズレてきているのではないか…と、そう感じるようになりました。

初回相談は、プロとともに課題解決を始める場です

私たちは日常生活の中で、体調不良や法律上のトラブル、進路の悩み、心のケアなど、何かに行き詰まった時ほど、専門家に相談しますよね。

婚活も、それとまったく同じです。

婚活がうまくいかない理由は人によってまったく異なります。
だからこそ初回相談は、ただ単に「話を聞く」だけではなく、課題を見つけ、プロとともに解決への一歩を踏み出す時間であるべきだと私は考えています。

こうした要因に気づき、それを言語化して整えるには、自分だけで悩むのではなく、プロとの対話=外からの視点が必要です。

だから私は、初回相談を「無料のお試し」ではなく、ご自身の婚活を建設的に立て直すための場にしたいと思いました。

「婚活診断セッション」では、何をするのか?

このたび導入した「婚活診断セッション(60分/税込3,000円)」では、これまでのご成婚者の行動から独自で作り出した婚活診断アンケートにお答えいただきます。そして以下の3点を一緒に整理していきます。

  • 現在地:これまでの活動履歴、傾向、行動パターン
  • 理想像:どんな結婚を望んでいるか、なぜ結婚したいのか
  • 戦略案:そこに至るために、今後どんな方向で進めていくべきか

これらを言語化・可視化し、「婚活フィードバックシート」としてあなたに送ります。

これは「入会前提の面談」ではありません。
まずは「プロに相談する」という体験を通じて、ご自身の状況を客観視する機会にしていただければと思います。

まとめ:無料じゃないからこそ、得られるものがある

無料という言葉には、やさしさと安心感があります。
けれど、そのやさしさが「本気の対話のチャンス」を曖昧にしてしまうことも、私自身が何度も経験しています。

婚活のスタートこそ、最も丁寧に扱うべき時間です。

だから、森とうマリッジデザインは「無料相談」ではなく、「婚活診断セッション」というスタイルを選びました。

このスタイルの中でこそ、信頼と納得に根ざした婚活支援ができると確信しています。

※なお、「少しだけサービス内容を聞いてみたい」「自分に合うかわからない」という方には、【事前ご質問フォーム(無料)】もご用意しています。

このテーマに関心をお持ちいただけた方は今後のブログでも婚活にまつわる様々な視点でお届けして参ります。お気軽にご覧いただけたらうれしいです。

👉 ご自身の婚活の“現在地”を客観的に知りたい方は
「婚活診断セッション(60分/税込3,000円)」

👂 まずはサービス内容について1点だけ聞いてみたい方は
【事前ご質問フォーム(無料)】をご利用ください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次