各種ご案内

初デート後にフラれる男性が見落とす原因と改善策

森とうです。こんにちは。千葉県柏市で結婚相談所を運営しています。

初デート後に振られる最大の原因は、会話のバランスと距離感のミスマッチです。

実は「初デート後に振られてしまった」という経験は、多くの婚活男性が通る道です。
あなた一人だけではありませんので安心してください。大切なのは「なぜそうなったのか」を理解し、次に活かすことです。

今回の内容は男性が「初デート後に女性に振られてしまうのはなぜか(なぜ繰り返してしまうのか)」についての要因と改善策を解説します。

初デートでフラれてしまうのはもう3回目です…

何がいけないのか知りたいです

森とうゆうこ

この記事にたどり着いたということは「改善したい」という謙虚な気持ちがありますよね。

婚活は失敗から磨かれていきます
数か月後には活動内容もぐっと改善されているはず。頑張りましょう、ドンマイです!

目次

初デートはお見合い2回目にすぎない

結論から申し上げると、初デートは「お見合い2回目」程度です。

なぜなら、初デートは必ず実施しないとペナルティ料がかかるため、相手も「なんとなくもう1回会ってみようか」という軽い気持ちで臨むケースも多いからです。

このような背景があるため、初デートで気合を入れすぎると必要以上にガッカリしてしまいます。

それでも「フラれる」って堪えます…

森とうゆうこ

それはそうですよね‥

初デートに気合を入れすぎると、女性が望まない「長時間化」になりやすく、結果的に「フラれる」→「落ち込む」という悪循環になります。

これからの初デートはあなたも軽い気持ちで臨んでください。

初デートまでに「気持ちが下がる」状況3つ

断られる要因は「初デート当日」だけにあるとは限りません。
なぜなら、ファーストコールやLINEなどの段階で、すでに女性の気持ちが下がっているケースが多いからです。

女性の気持ちが下がる典型的な状況は次の3つです。

女性の気持ちが下がる主な状況
  1. ファーストコール
  2. 初デート日までのLINEのやりとり
  3. 当日

1.ファーストコールで「気持ちがダダ下がり」

たかがファーストコール、されどファーストコール。

なぜなら、初デートの日程調整がスムーズでないと、女性は「優先順位が低い」と感じて一気にテンションが下がるからです。

  1. ファーストコールが仮交際当日に無かった
  2. 初デートが2週間先を提案された
  3. 場所と距離感で失敗

女性はとても慎重です。「スムーズに進む」ことが安心感につながります。

2.LINEのやりとりで「うんざり」

LINEは便利ですが、「やりすぎ」や「一方的」だと逆効果です。
なぜなら、女性は「相手が自分に配慮しているか」をやりとりの内容や頻度で敏感に判断しているからです。

毎朝の「おはようLINE」、ランチ報告、深夜の連投LINEは典型的なNG例。いわゆる「オレ通信」です。

3.初デート場所と距離感で失敗

当日うまくいかない原因は、多くの場合次の5点です。
なぜなら、これらはすべて「女性に不安や恐怖を与える要素」だからです。

  • 長時間拘束
  • 個室
  • ため口
  • ボディタッチ
  • 踏み込んだ質問攻め(特に子どもの話題)

特に「ドライブ」「個室居酒屋」「カラオケルーム」は「長時間+個室」になり、女性にとっては恐怖の空間です。

男性が「女性は楽しそうにしていた」と思っても、それは「悪い人に思われたくない」という女性特有の対応力である可能性が高いです。

まとめ

まだ活動を始めたばかりの男性であれば、初デートは数回フラれたほうがいいです。
なぜなら、婚活は初期ほど「場数」を経験することでスキルが磨かれるからです。

「婚活が早く終わることが良い」ばかりではありません。
多くのご成婚者も「初デート10回ぐらいの失敗」は経験しています。

ですから一度の失敗に落ち込まず、「ファーストコール」「LINE」「初デート当日」の3ステップ全体を振り返り、次に活かしてください。

なお、IBJ成婚白書によると、仮交際から真剣交際に進まない理由の上位に「初デートでの違和感」があります。

特に会話・LINE・距離感は約7割の女性が判断基準にしているとされています。

よくある質問(FAQ)

  • Q: 初デート後に女性から断られる一番多い理由は?
    A: 会話が自分中心で、相手への関心が伝わらないケースです。
  • Q: 初デートで好印象を残す男性の共通点は?
    A: デート時間を短めに区切り、相手のペースに合わせて会話する人です。
  • Q: どのくらいの失敗経験が普通ですか?
    A: 多くのご成婚者も初デートで10回ほど断られる経験をしています。失敗は成長のプロセスです。

もし一人で考えても先が見えなかったら

改善点が見えても、一人では修正が難しいこともあります。
そんなときは、婚活リカバリー相談をご利用ください。
一緒に課題を整理し、自分に合った改善策を見つけていきましょう。

関連記事もどうぞ

著者:森とうゆうこ(森とうマリッジデザイン代表)
千葉県柏市で結婚相談所を9年運営。多数の成婚者をサポートし、婚活カウンセラーとしてテレビ・メディア出演も経験。
「上質で静かな婚活」をコンセプトに、個別に合わせた戦略的サポートを行っています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次