森とう(@MoritoYuko)です。こんにちは。千葉県柏市で結婚相談所を経営しています。
今回は「交際相手といつ友達言葉(タメ口)に変えたらいいのか」というご相談についてです。

いわゆる敬語・タメ口問題。
タイミングで失敗する方は多いですね…



初デートでいきなりタメ口をきかれてビックリしました…



私の相手はファーストコールの時からタメ口
距離感の詰め方が怖かったです



親しくなりたいだけだったのに…
結論からいえば、敬語からタメ口に変わるのは「まず仮交際3回デートが終わってから」が安全です。



タメ口への移行は
早すぎて失敗はあっても、
遅すぎて失敗は少ないです
この記事ではよくある失敗例を参考にしながら、上手に「敬語」から「タメ口」に変えるステップをご紹介します。
友達から恋人へ上手にステップアップしてください。
- ファーストコール後すぐの名前呼びはNG
- 仮交際3回目デートしてもタメ口移行に失敗する人もいる
- 男性から提案するのは難易度が高い
- タイミングに困ったら相談所からのフィードバックを参考に
ファーストコール後すぐのタメ口はNG
ファーストコール(交際成立後すぐの連絡先交換)でさっそくタメ口(友達言葉)を使い始める方は意外に多いようです。



交際成立したから、もう結婚前提の友達だと思って敬語をやめました。
そしたら、初デート後にすぐに交際終了になってしまいました。
理由は「距離感詰め過ぎで怖かった」だそうです…



交際成立とはいえ、「知り合いになった」程度ですからね…
仮交際成立では「もう一度会ってみようかな」という本当に軽い気持ち。
恋愛感情はおろか、友達感情すらまだないです。



なんか一気にタメ口で来られると強引な感じが怖いです



お見合いで盛り上がったからと「一気に打ち解けた」はわけでもないです。
結婚相談所で活動する方達(特に女性)は比較的慎重な性格の方が多く、いきなり距離感を詰められると「パーソナルスペースを侵食された」と受け取られてしまう場合もあります。
交際中は「名字読み」が基本です。
仮交際3回デートしても失敗する人もいる
仮交際3回目、4回目デートしたからタメ口OKと考えている方がいるようです。まず失敗します。



これも全く間違いではないですが、「回数」ではなく相手とのコミュニケーション量によって変わります。
3回会ったからといっても、「2週間ぶりに会う」「普段のLINEはほぼない」のに、この地雷を踏んでしまう人はとても多いです。
一方、女性から早々に「もう敬語は辞めましょう♪」と提案される場合はあります。
女性の積極性と勇気のたまものです。
ただし、積極的な女性ほど婚活に真剣→他の男性にも同じように頑張ります。男性のぬか喜びは禁物です。
タメ口にうつれそうな場合はお相手がどれだけあなたに心を開いているかもポイントです。
- 普段からとりとめのない話が出来ている
- ・相手からも「話題」がでる。自分の質問の返しばかりではない。
- ・相手から「待たされている感」がない
- ・相手から秘密の開示がある
「次に会う日が決まっているから連絡しない」という人もいますが、圧倒的に相互に情報がなく、お相手から「理解される=親しみを持たれる」ことはないです。
女性が楽しそうに話している時がベストタイミング
お互いになんとなく距離感も縮まってきていると思うけど、「今一つ確証がない」という方もいます。
ベストタイミングは女性が楽しそうに自分の話をしている時です。
男性が「うんうん」「そうだね」といったあいづちの中でから少しずつタメ口を混ぜて会話を続けていく方法です。



結婚相談所でそんなに気を使わないといけないんですか、面倒くさいですね



結婚相談所の合理性は出会いとフィードバックによりPDCAを高速で回せること。めんどくさいというセリフがすぐに出る人は結婚相談所では成果が出ないです。
女性はコミュニケーション能力が高く、「聞き上手」な方も多いです。
その分、男性の聞き役に回ってしまうことも多く、男性が「お見合いの話が弾んだ」と思ってもお断りされるのはそのためです。



弾丸トークな女性もいますが、大変珍しいです。
お見合い終了後に女性から「私の話をよく聞いてくれた」という感想が届く男性は交際継続率も高い傾向にあります。
逆に男性が「お互いに良く話せた」という場合は自分語りの傾向が高く、女性から「お断り」と告げられると「そんなはずはない」という感想を抱く方は多いです。



コミュニケーションの基本として、「自分の話をよく聞いてくれる人」は男女ともに大変人気がありますが、時に女性からの評価は高いです
タイミングに困ったら相談所のフィードバックを参考に
相互に連絡がスムーズでも「お相手が今どのような気持ちになっているのか不安」になる場合もあると思います。
相談所経由でお相手の気持ちを確認することが出来ます。
その時こそ相談所からのお相手からのお気持ちのフィードバッグを受けて下さい。
- お相手の気持ちは今どのような状況にいるのか
- 敬語で話していることに不安をもっているかもしれない
- 「タメ口で話したい」という提案をしたい
男女ともに拙速な人は大変嫌われます。
拙速か否かの判断も自己評価は甘くなりがちです。
独りよがりの婚活は長期化を促します。
だからこそ、自分は焦っていないのか、独りよがりではないのか、自分勝手ではないのか。
耳に痛い話が来るかもしれませんが、自己改善こそ婚活の成功の秘訣です。



相談所からのフィードバックにより婚活も格段に向上する方は多いです。一度の失敗を恐れず、前進あるのみ。大いに活用して下さい。