こんにちは、森とうです。千葉県柏市で結婚相談所を運営しています。
今回は、仮交際中に多くの男性がつまずく「敬語とタメ口の切り替え」についてお話しします。とくに30代男性からよくあるご相談がこちら。

仮交際になったので、タメ口で話していってもいいんですよね?
特にお見合いが楽しく盛り上がったときほど、交際期間も原則3か月しかなく、一気に関係を縮めていきたいという気持ちはわかります。ただ、結論から言えば、「まだ初デートでは確実に早い」です。
結婚相談所での仮交際は、恋人ではなくむしろ「これからよろしく」の友達未満の関係。相手との関係性がまだ育っていない段階でタメ口に切り替えてしまうと、逆効果になることもあります。
タメ口で嫌われる人の例
- ファーストコールからフルタメ口
- 「呼び捨てでいいよ」「○○ちゃんって呼んでいい?」の境界線・侵入
- 「じゃ、次どこ行く?俺さ〜」などの急な馴れ馴れしさ
こうした言動に対して、女性は「軽く思われている」「パーソナルスペースを乱された」と不安に感じてしまうことも多く、初デートで終了の原因にもなります。
仮交際はスタート地点。「親しく」なったわけではない
仮交際は、「この人と、もう一度会ってみようかな」という判断のもとで成立しています。
相手女性にとっては、まだあなたのことを「よく知らない人」であり、気持ちの温度感も決して高くありません。にもかかわらず、ファーストコールや初デートからいきなりタメ口を使うと、以下のように思われることがあります。



なんか軽くていやかも…



いきなり詰めてきて怖い



ちょっと強引かも
仮交際は「好意がある」というより「様子見」段階。婚活アプリ的な軽さや近づき方は、結婚相談所の交際には残念ながら適していないのです。
アプリの距離感を持ち込むと失敗します
マッチングアプリでは、早い段階からタメ口や軽口が許容される空気感があります。
一方、結婚相談所では、
- ルールに沿った行動
- 相談所の視線
- 成婚の定義
といった数々のフィルターがあるため、成立後も「まだよく知らない相手」に対する距離感が保たれています。
その違いを理解せずにアプリ的なノリで接すると、女性からは「真剣さがない」「温度差がある」と思われ、まもなく交際終了になるケースが多発しています。
タメ口は親しくなるための手段ではなく、親しくなれた「結果」
タメ口を使えば親しくなれる、というのは誤解です。実際は逆で、
「信頼感がでてくれば、自然に言葉もリラックスしていく」
のが本来の流れです。
相手が笑顔でリラックスして話しているときや、やりとりがスムーズに続いているとき、少しずつ敬語がゆるんでいくことはよくあります。
焦って無理に変えるより、相手との信頼関係を丁寧に築いていくほうが、結果的に関係は深まりやすくなります。
女性から「敬語やめませんか?」と言われたら
それは、相手が少しずつ心を開いてきた証拠です。うれしいですね。
でも、「じゃあ、もうタメ口でOKだ!」と浮かれてしまうのはNG。女性はあくまで「対等に話せる空気を作りたい」と感じたからこその提案です。
それを大切に受け止めた上で、少しずつ、引き続き誠実な対応をしていくことが大切です。
最後に:敬語が続くからダメではない
敬語を使っているからといって、距離があるわけではありません。



真剣交際に入ってからタメ口になったというカップルもたくさんいます。
むしろ、多くの女性は「ちゃんと丁寧に接してくれる人」を信頼しやすく、そうした男性こそ真剣に交際したいと思われやすいのです。
焦らず、誠実に、丁寧に。信頼は、言葉遣いではなく、態度と積み重ねで育つものだと思います。
婚活の言葉遣いや距離感に不安を感じたら、ひとりで抱えずご相談ください。
現在、活動中の方には「婚活リカバリー相談」、これから婚活を検討している方には「婚活診断ミーティング」をご案内しています。
どちらも60分の個別相談で、後日フィードバックシートをお渡ししています。
「誰かと一緒に、今の状況を整理してみたい」と思われたときに、ご活用いただければ幸いです。
(すでに婚活中の方向け)
婚活リカバリー相談(60分・5,000円)
現在の婚活ストップポイントに寄り添い、客観的視点でアドバイスいたします(後日フィードバックシートあり)
※ご希望の方は、contact@morito-yuko.com まで件名『婚活リカバリー相談希望』としてご連絡ください」
最終受付時間:18時30分(火曜定休のぞく)
(婚活初めての方向け)
婚活診断ミーティング(60分・3,000円)
婚活診断シートをもとに、客観的な課題整理と今後の方向性を設計します。
「まず状況を整えたい方」にもご利用いただけます。(後日フィードバックシートあり)
最終受付時間:18時30分(火曜定休のぞく)