こんにちは。森とうです。千葉県柏市で結婚相談所を運営しています。
毎年発表されるIBJの「成婚白書」。
これまでも当ブログでもたびたび取り上げてきましたが、今年も成婚白書(2024年度版が発表されました。
これまで少しあいまいな表現だった「IBJ独自指標による成婚しやすさ」が「成婚率」に表示内容が変更されるなど、さらに内容がバージョンアップされ、読み応えのある資料になっています。
今回はその中から、婚活における年齢・年収・成婚率に注目し、ダイジェストでお伝えします。
これから婚活を始める方にも、すでに活動中の方にも、ぜひ参考にしていただきたい内容です。
1. ついに発表!「年齢ごとの成婚率」
2024年度版の成婚白書では、これまで曖昧だった「成婚しやすさ」を、年齢ごとの具体的な成婚率として明示しました。
年齢と成婚率の関係
全体から見ても成婚率は50%に届かない‥。しかし、これが現実です。
また、男性はお見合い成立率こそ女性より低いものの、成婚率は女性より高い傾向にあります。これは男性の「積極的な行動力」が大きく影響していると考えられます。

男性の成婚率最高値は30代前半
- ~29歳:42.5%
- 30~34歳:49.0%
- 35~39歳:46.2%
- 40~44歳:39.0%
- 45歳以上:23.6%
▶︎ 男性平均:40.1%
女性の成婚率最高値は20代
- ~29歳:36.4%
- 30~34歳:35.8%
- 35~39歳:30.3%
- 40~44歳:22.5%
- 45歳以上:15.7%
▶︎ 女性平均:28.1%
このデータからは男性は30代前半、女性は20代〜30代前半が結婚の勝負時であることが読み取れます。
2. 男性の「年収神話」はもはや過去のもの?
「男性は年収が高ければ結婚できる」という考えは、昭和の時代からよく聞かれましたが、最新データではその神話は必ずしも成り立ちません。
年齢が上がると成婚率は下がる傾向があり、例えば年収500万円台の30代前半男性の成婚率は50%を超えますが、40代前半では30%台に落ち込みます。

男性の「年収×年齢」による結婚できる女性年齢も発表
さらに、年収と年齢のバランスによって結婚できる女性の年齢も異なります。
- 年収300~500万円台の男性は、1~2歳年下の女性と。
- 年収900~1,500万円台の男性は、4~5歳年下の女性と。
- 年収2,000万円以上の男性は、最大で8歳年下の女性と。

たとえば「年収2000万円以上の47歳男性」のお相手女性の年齢は39歳。


高年収になると「若い女性と結婚」という現象は見られるものの、あくまで8歳差。
なにより「年齢×年収がバランスよく成り立っているか」という視点が成婚には欠かせないようです。
3. 成婚者に共通「行動量」と「決断力」
成婚者と成婚せず退会した方を比較すると、成婚者には共通の特徴があります。
- 年齢:成婚者は男性37歳、女性34歳で、退会者よりも若い。
- 在籍期間:成婚者は男性10ヶ月、女性は8カ月。退会者よりも短い。
- 申し受け数も申し込み数:成婚者はどちらも退会者より多く、申込み数も2倍にもなる。
- お見合い数:成婚者は退会者よりも2~4倍。


積極的な行動と迅速な決断が、成婚に大きく寄与していることが数字からも見て取れます。
4. 女性も「情報公開」が成婚を後押し
女性の婚活においても「情報公開」が重要な役割を果たしています。
年収を公開している女性の成婚率は、非公開の女性の約2倍にのぼり、男性からも「情報をオープンにする姿勢」が前向きな行動として高く評価されています。





年収公開する女性は全国的にはまだ20%程度のようです。しかし、首都圏で見ると年々「年収公開」する女性が増えていると感じます。
5. 行動経済学から読み解く「婚活を先延ばし」の心理
2024年の成婚白書には行動経済学者・学習院大学教授 鈴木亘氏による寄稿があり、「なぜ人は婚活を先延ばしにしてしまうのか?」という心理的な理由が紹介されています。


- まだいいやと先送りする
→(現在バイアス) - 居心地の良い実家暮らしを続ける
→(現状維持バイアス) - 自分の市場価値はを過信する
→(自信過剰バイアス) - 条件を下げられない
→(サンクコストバイアス) - 未来の結婚生活を過剰に心配する
→(確率加重関数によるバイアス)
こうした無意識の心理に気づかず、年齢だけが進んでしまうケースが多いのが現実です。
その歪みを軌道修正してくれる「ナッジ(他者からの働きかけ)」を通じた行動変容が、婚活成功には不可欠だと説かれています。
まとめ:成功は「知る」ではなく「動く」こと
2024年の成婚白書は、婚活の本質を多角的に示しています。
- 成婚には男女ともに若さが大きく影響する
- 成婚者は退会者よりも約2倍以上の行動量がある
- 男性の高年収神話は年齢とのバランスが鍵
- 女性は「待つ」から「動く」姿勢」へ変化
「まだ間に合う」と知るだけでは変わりません。成婚者は「だから動く」ことで結果を掴んでいます。
私の結婚相談所では、こうした最新の成婚データを基に、「自分らしい婚活マップ作り」を一緒に考えるサポートを行っています。
婚活の現在地を正しく理解し、戦略的に行動することが、成功への近道です。あなたの未来づくりに少しでもお役に立てれば幸いです。
- 活動中の方には「婚活リカバリー相談」
- これから検討している方🔰には「婚活診断ミーティング」
「誰かと一緒に、今の状況を整理してみたい」と思われたときに、ご活用いただければ幸いです。