森とうです。こんにちは。千葉県柏市で結婚相談所を運営しています。
最近の婚活相談の中で、とても多いのが「結婚したい気があるが、人を好きになれない」という声です。
結婚したい気持ちはあるのに、恋愛感情が湧かない自分に戸惑い、「私はおかしいのでは?」と不安になってしまうのです。
まずお伝えしたいのは…

「人を好きになれない」ことは珍しいことではない、という事実です。
「好きになれない=おかしい」ではない
恋愛感情がすぐに芽生えなくても、「安心できる関係」を重ねることで、自然と結婚に至った方も多くいます。
私の相談所でも、最初は自分の「人を好きになる気持ち」に疑問を持ちながらも、少しずつ安心感を育み、やがて成婚された方がもちろんいます。



結婚はドキドキよりも、安心感や信頼感のほうが大切な世界です。
背景には「心の防御反応」がある
「好きになれない」と悩む方の多くに共通するのは、心のブレーキです。
- 過去に身近な人や家族から傷ついた経験がある
- また裏切られるのではないかという不安
- 自信のなさや、正解を求めすぎる気持ち


これは「弱さ」ではなく、自分を守ろうとする自然な心の反応です。



だから「好きになれない」ことを責める必要はないのです。
大人の「好き」は「信頼感」の中で育つ
成婚者の多くが語るのは、劇的な恋ではなく「安心」の積み重ね。
- 最初はピンと来なかったけど、会うたびに居心地がよくなった
- ドキドキやときめきといったことはなかったけど、一緒にいると落ち着けた
- 相手が合わせようとしてくれる優しさに、信頼感が芽生えた
実際に、私の相談所でも同じようなケースがありました。
女性は「人を好きになれない」とも悩んでいました。
それでも出会ったお相手と少しずつ関係を重ねる中で、「安心できる一緒の時間」が育ち、結婚へとつながったのです。


結び
現代社会はとても複雑です。
「人を好きになれない」と感じる自分はこれまで生きてきた中で繊細な気持ちを守り続けてきた証であり、優しさを保ち続けているからです。
恋愛感情は無理にがんばって起こすものではありません。
小さな一歩を重ねる中で、自分の中に「この人は安心できる」と思えたら、自然に芽生えていくものです。
だから「好きになる」という他人を演じない。
焦らず、「人と会い続ける」そして「自分の気持ちを伝えてみる」を進めてみてください。
そうした中で、きっとあなたと一緒に歩んでいける人が現れるはずです。
少し相談したいと思ったら
▶ 婚活をこれから始めたい方には
▶ 他の相談所や婚活サービスで行き詰まりを感じている方には
「誰かと一緒に、今の状況を整理してみたい」と思われたときに、ご活用いただければ幸いです。