こんにちは。森とうです。千葉県柏市で結婚相談所を運営しています。
先日、SNSのX(旧:ツイッター)で婚活者の方達の「質問」をお受けしました。
「人を好きになれない」というご相談が多く、少し驚きました。(下記のような内容です)「人を好きになれないのであれば結婚なんてしなきゃいい」という乱暴な言葉もあると思います。
それでもご相談をいただくのは自分にはわからないけど何かモヤモヤ出口が見えそうで見えない苦しさがあるようにも感じます。そのためSNSの短文で返信するのではなく今回ブログにまとめました。
- 「誰かを“好き”になるって、どういうことですか、わからないです」
- 自分のペットには「大事」「大切にしたい」「かわいい」と思うのですが人にはその気持ちがわかないんです
- 結婚した友人達をみると「結婚したい」と思います。でもその前に「人をすきになる」感情が湧かないんです
- 人を好きになれない自分はどこかおかしいのでしょうか
最後の「人を好きになれない自分はおかしいのか」という言葉はご自身を責めているかのようでとても切ないですね‥。
これまで私の相談所でも似たようなご相談はあります。会員様のご様子を知っているからゆえですが、そのたびに、次の言葉をお伝えしています
「あなたはおかしくない。素晴らしい存在です」
…とてもホッとした表情をされます。
日々頑張っている会員様に「本当のこと」をお伝えしたまでです。
恋愛感情が湧かないのは、珍しいことではありません。
そして「人を好きになれない」を「治す」ものでも「克服すべき弱点」でもないと思います。
「人を好きになれない」背景には心の「防御反応」がある
「誰かが好きになるのがむずかしい」と感じる方の多くには、共通する傾向があります。婚活の世界でもよく言われることですが、それは――
- 過去に「身近な存在」から傷ついた経験がある
- 「また裏切られるのではないか」という不安がある
- 人を信頼することに不安がある
- 自信が持てない(自己肯定感が低い)
- 恋愛そのものに「正解」を求めてしまっている
心のどこかで「もう、傷つきたくない」という心のブレーキがかかっている状態だと思います。

でも、これは自分の心を守ろうとする自然な反応です。
恋に落ちない自分も大切な自分
世の中には「運命の出会い」や「ひと目惚れ」といった言葉があふれています。でも実際の結婚はそんな劇的な恋愛とは違う形で進んでいくことが多いものです。
私の相談所でもご成婚者達から次のエピソードはたくさんあります。
- 最初は全くピンと来なかったけど、会うたびに居心地がよくなった
- 恋愛感情とは結局わからなかったけど、ずっと一緒にいたいと思った
- この人と一緒にいると不思議と安心できた


結婚は「ドキドキ」よりも「安心感」や「信頼感」がものを言う世界です。



だから恋に落ちない自分を責める必要なんてないです。
大人の「好き」は信頼関係の中で育てていくもの
ここで大切にしたい視点があります。
「好きな人と結婚する」のではなく、「一緒に過ごしながら、好きになる」という考え方です。
初めから「この人が好きにならなければいけない」と思うとひたすらプレッシャーです。
ましてや「条件がそろっている相手」だから「好きになる」ことは決してないです。それは単なる打算。
お相手との出会いはたまたま「お見合い」という場にしかすぎません。
少しずつ会っていく中で「この人は自分に合わせてくれようとしている」という信頼感が生まれます。
その後、さらに少しずつお互いの人柄に触れていく中で小さな芽が育つように「好き」という感情が育まれていきます。その過程はとてもとてもデリケート。
でも、お見合いを重ねてもこの感覚に気づけない人はいます。


自分を知ることで「恋愛やるきスイッチ」が見えてくる


お見合いをしても「人が好きになれない」という悩みの中には、実は「自分のことがよくわからない」という要素が含まれていることもあります。
・どんな時に心が動くのか
・どんな人と一緒にいるとモヤモヤしないのか
・どんなことをしていると気分がいいのか
・何をすると疲れると思うのか
そういったことを整理していく中で、ようやく「恋愛のやるきスイッチ」が見えてくる方もいます。
お見合いを詰め込んで「人に会えば好きになる人が出てくる」と思っても一向に気持ちが晴れないのは自分の心が置きざりにされているからです。
婚活は「婚活の流れ」に慣れたら、焦らずに「自分と向き合う時間」を大切にして進めていくこと。
そのほうがよほど婚活が「効果的」なります。
最後に。 あなたの優しさはあなたを支える力になります
「人を好きになれない」と感じる方には、とても繊細で、優しい方が多いように思います。
相手の気持ちを考えすぎたり、自分の感情を抑え込んでしまったり…。
でも、そういう方が誰かと穏やかな関係を過ごせたとき、そのやさしさが、相手にとっての「癒し」や「安心感」になることも、私はたくさん見てきました。
人を好きになることって、無理にがんばるものではないと思います。
少しずつ、少しずつ、人と触れ合う中で生まれてくるものだと思います。
だから今は「人を好きになれない」と焦らず「恋ができない自分」を責めずにいてください。
そして「それでも結婚したい」とあなたの気持ちを、私は大切にしたいと思っています。
人生はあなたが思うほどいいやなものでもなく、人を好きになるっていうのも案外よくわからないものです。
だから気負わず、進んでいきましょう。まだまだきっと大丈夫。