森とうです。こんにちは。
千葉県柏市で結婚相談所を経営しています。
先日、女性会員の方から次のご質問を頂きました。

お見合いで成婚しやすいのは「自分が申し込みをした時ですか?それとも「男性から申し込れた時?」どちらでしょうか…



ボクも知りたいです。結婚相談所は男が有利と聞きますし
どなたも「自分が望む人と結婚したい」と思う気持ちはありますよね。
結論から言えば、女性は自分が申し込みをした男性と成婚している傾向があります。



頑張れば成果がだせるのですね!



男はやっぱり女性から好かれないとダメってことじゃないですかっ!
女性と男性には傾「申し受け」申し込み」の効果に若干違いがあります。次のポイントを見てみましょう。
- 女性は「申し込みをした男性」と成婚する傾向
- アラサー男性は「申し込みをした女性」を選ぶ傾向がある
- 30代半ば男性は「申し受け」「申し込み」に差はない
- 40代男性は「年齢へのこだわり」が成婚に明暗
- 成婚者は「申し込み成立率」が通常の活動会員よりも高い
女性は「申し込みをした男性」と成婚する傾向がある
ご相談の女性は「申し込み頂いた男性達とはどうしても気持ちが盛り上がらないです。でも結婚相談所では女性は激戦だと聞くので、仕方ないのでしょうか」という不安がありました。
お見合い「申し込み」の徒労と「申し受け」の不安に揺れ動く方達は多いのではないでしょうか。
下の表はIBJ30代成婚女性の活動行程を「申し受け」「申し込み」別にまとめたものです。



女性はどの年齢も真剣交際には「申し込まれた男性」より「申し込みした男性」を強く望む傾向が強くあります。




30歳前後は男女ともに「申し込み相手」と成婚傾向
「結婚相談所での婚活は年齢が若いほどいい」は「自分が会いたい相手(申し込みした相手)と成婚しやすいから」ともいえそうです。



僕みたいに若いと、婚活アプリより結婚相談所の方が成果をだしやすそうですね



30代前後の男性は同世代婚。共通の話題、結婚観も合いやすく、入会から成婚まで最短です。


20代、30歳女性は自分が会いたい人と真剣交際、成婚への傾向があります。
「女性主導の婚活」を実現している年齢層。



この年齢層はお見合いは申し受け、申し込みも積極的。男性が「選ばれる」必要があります。


35歳前後男性は「申し込み」「申し受け」に冷静?
IBJの中で最人気の「35歳前後の男性」。
「申し込み」より「申し受け」からのお見合い成立率は若干高め。
ただ、その後の仮交際、真剣交際移行率へは「申し込み」「申し受け」のこだわりはない。



女性の「恋の駆け引き」とった小手先テクニックは最も通用しない年齢層です


40歳前後の男性は「こだわり」が課題?
40歳成婚男性も真剣交際まで進むと「申し込み・申し受け」の差はないようです。
お見合いは女性からの「申し受け」、仮交際は「申し込みした女性」を優先する傾向は若干見られます。


注意点は30代男性よりも「お見合い成立率」が減少してる点です。



「結婚相談所で男性は有利」も陰りが見えてきます。
「子どもがほしい」という要望から「ともかく若い子と結婚したい」「親戚や周りに自慢したい」まで10歳以上年下女性を望む男性も増えてきます。
その場合女性の要望をすべて叶えるといった「女性に大変有利な婚活」が大前提になります。(上記参照)




成婚者は「お見合い申し込み成立率」から高い
「女性はお見合い申し込みした相手と成婚する」となると、手あたり次第に申し込みをすればいいのでしょうか。



ハイスペック男子と結婚できるのですね!



お気持ちはわかりますが…お見合い成立率を考える必要があります。
成婚者は通常活動会員よりも「お見合い成立率」が高い傾向がみられます。



わずかな差でも「ちりも積もれば」はあなどれません
- 成婚男性 平均8%(約13人に1人)
- 成婚女性 平均9%(約11人に1人)
- 活動会員 平均7%(約14人に1人)


まとめ
仮交際中に「申し込みをしたこの男性と成婚まで進めるかな」と女性が不安を感じた場合は、上記表のように「成婚女性達も同様にがんばった」という事実を支えにしてください。
男性は「女性からの申し込み/申し受け」にこだわらない方が成果を手にしています。
- 女性は「申し込みをした男性」と成婚する傾向
- アラサー男性は「申し込みをした女性」を選ぶ傾向がある
- 30代半ば男性は「申し受け」「申し込み」に差はない
- 40代男性は「年齢へのこだわり」が成婚に明暗
- 成婚者は「申し込み成立率」が通常の活動会員よりも高い
結婚相談所は男女比から「男性が有利」と言われますが、結局、女性が自分が申し込みをした人と結婚したいという様子を見ると「結婚相談所で男女の立場に優劣はない」といえるのではないでしょうか。