各種ご案内

データでわかる婚活2025|成婚率・在籍期間・条件のリアル

こんにちは。森とうです。千葉県柏市で結婚相談所を経営しています。

婚活を進める中で、「このままでいいのかな?」と不安になることはありませんか。そんなとき、頼りになるのが「数字」です。

この記事では、IBJ成婚白書をもとに、お見合い成立率・在籍期間・年収・年齢差などのデータを整理しました。 特に30代男性が「今の自分はどこにいるのか?」を客観的に把握するヒントになると思います。参考にしてください。

目次

お見合い成立率の現実

IBJ全体の統計では、お見合い成立率は全体平均で約7%です。14件近く申し込んで1件成立するかどうか。それが現実的なラインです。

仮交際も、複数のお見合いを重ねてようやく1件の仮交際につながるのが一般的。数字を把握しておくことで、「自分はなかなか進まない…」と余計に落ち込む必要はないとわかります。

【在籍期間の目安】


交際期間だけでなく、結婚相談所の在籍期間も意思決定の材料になります。

IBJ成婚白書では、男性の在籍期間の中央値は10か月(女性は9か月)と発表されています。仮交際から成婚までの期間は3〜4か月が目安です。短期間で決断する人もいれば、1年前後かけて成婚に至る方も少なくありません。

【年収と年齢差:30代男性が知っておきたい条件のリアル】

年収について

年齢ごとに、成婚しやすい年収の目安は次のように変化します。

  • 30〜34歳男性:500万円以上
  • 35〜39歳男性:600万円以上
  • 40〜44歳男性:800万円以上

年齢が上がるにつれて、女性達から求められる年収ラインも上昇しています。特に40代に入るとハードルが一気に上がる点は、早めの意思決定が重要になるのです。

IBJ成婚白書(2021年~23年度)をもとに著者作表

注意していただきたい点は、年収がすべてではない、ということです。プロフィール文の丁寧さ、出会いの中での清潔感、誠実さ、家族観の共有、対話の姿勢など、数値以外の魅力が成婚にはより左右します。

森とうゆうこ

数字はあくまで傾向です。自分の強みと掛け合わせての総合力が、現実的な戦略になります。

年齢差について

成婚カップルの約7割が±3歳以内です。大きな年の差婚はイメージより少数派で、実際には同世代婚が主流です。

出典元:IBJ成婚白書2024年度版

意外なデータで見る婚活:喫煙率と身長

細かな条件も数字で見ると傾向が見えます。

喫煙習慣があるとお見合い成立率が下がる傾向があります。

一方、身長は「高身長=必ず有利」という単純図式ではなく、平均的な層でも多くの成婚例があります。

まとめ

数字は、婚活の“答え”ではありません。

しかし、客観的なデータを知っておくことで、冷静に自分の婚活を冷静に振り返る材料にはなります。

特に30代男性にとって、数字は行動計画として機能します。感覚だけに頼らず、数字を味方につけて戦略的に進めること。それが、安心感と成婚への近道になるのではないでしょうか。

関連記事まとめ

この記事のデータはあくまで全体の傾向です。
数字とあわせて、ご自身の状況を客観的に見直すきっかけにしていただければと思います。

次の一歩を考える際には、ご自身の状況を整理する場として「婚活診断ミーティング」もご活用ください。


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次