森とう(@MoritoYuko)です。こんにちわ。千葉県柏市で結婚相談所を経営しています。
婚活中の方から、次のご質問をたびたび頂きます。
こんかつみ
不成立が続くと、まるで自分が否定されたような気になってしまいますよね。
女性は男女比を把握しておくことが大切です。
女性が6割、男性は4割。男性は少ない。
森とうゆうこ
「このことを知ってる。でも、うまくいかない。」
「自分は結婚相談所で有利なはずの男なのに、うまくいかない。」という男性もいます。
原因は様々ですが、今回は代表的な要因3つと、その改善ポイントをご紹介します。
森とうゆうこ

目次
不成立が続くお見合い申し込みの特徴とは
①新規会員の目立つ人にばかり申し込んている
IBJ会員検索リストは「標準」「年齢順」「登録順」の3つの並べ替えができますが、デフォルトは「標準」モード。
「標準」で一通り見た後は「新しい人いないかな?」と「登録順」を見ることになります。
そこに「新規入会&条件の良い人」は大変目立ちます。50人、100人と申し込みがある方も多いです。
自分に振り向いてくれる確率は50~100人分の1の確率、つまり1~2%。
あなたの申し込みは埋没してしまう可能性があります。

②仮交際が進んでいる方に申し込んでいる
「ハイスペックな人には申し込みをしていないのになぜ?」という場合に多いケース。
すでに仮交際が進んでいる方(=真剣交際直前の方)に申し込みをしている可能性があります。
「あと数か月早く婚活を始めていれば、その方とあなたがご縁があったかもしれない」という、とても残念な状況でもあります。
婚活は早い者勝ちは嘘ではないかもしれません。
ダメもと…申し込みばかりをしている
本人は「このくらいは普通」「せめてこれくらいは…」と思う条件が、結婚相談所では高競争率な状況があります。
IBJ2019年度会員は約63,000人。
そのうち成婚者は6,984人。
(IBJ成婚白書2019年度版より)
IBJ会員全体の内、男性は13%、女性9%のみ成婚
森とうゆうこ

自分のプロフィールに理由がある
代表的な要素が「タバコ」
喫煙者の方達からは想像できないくらい、
森とうゆうこ
- 男女共通…喫煙、とても肥満、病歴、宗教
- 男性…低年収、低身長、低学歴、親同居
- 女性…年齢、見た目(特に肥満、極端な痩せ)、婚姻歴

共通点がなく、印象に残らない
プロフィールに共通点を感じない方からの申込みは放置されてしまう傾向にあります。
ダメもと申し込みをする方に多い傾向です。
モテる人は「なぜ自分に申し込みをしてくれたのか」という明確な根拠を求めています。
「写真を奇跡の一枚に加工編集して、とにかくお見合いまで持ち込めば、どうにかなる」と考える方も一部ではいるようですが、お相手は現実と写真の乖離に驚き、結果は不成立が大変多いです。(特に女性)
お見合いOK率を上げるにはどうしたらよいのか
ここからは「これだけは押さえたい」というポイントを3つご紹介します。
Ⅰ.「お相手への希望」から外れない
お相手への希望欄に「お相手への希望、年齢、地域、子どもの有無、親同居」が表示されている部分があります。
「年齢」について、「20代、30代」と希望される方に40代の方が申し込みをしても、叶わないということです。
また、お相手は「猫アレルギー」と書いてあるのに、ご自分は「犬猫を飼いたい!」では、お相手は困ります。
自分も「お相手への希望」に要望が多すぎないかも再確認です。
また空欄も「誰でも良い」という印象を与えて逆効果です。
森とうゆうこ
数行に渡り「~してほしい。~希望」という方は敬遠される傾向にあります。

Ⅱ.自分と共通した「生い立ち・生活環境」の相手に申し込む
なるべく自分との生い立ちや生活環境に近い方に申し込みをする。
具体的には「居住地、出身地、家族構成、学歴、家族の状況」などです。
「自分は一人っ子だったから、相手は兄弟が多い人が良い」という希望を持っていても、相手がそれを望まなけば成立しないです。
結婚生活はこれまで育ってきた環境が多分に影響します。
「夫婦は似てくる」と言われますが、そもそも似た者同士だったからこそ、さらに似て、「似たもの夫婦」になると考えた方がいいでしょう。
Ⅲ.成婚データを正確に把握する
IBJから年度ごとに発表されている成婚者の分析データ「成婚白書」
結婚相談所の成婚者のリアルを紹介しています。
結婚相談所で成婚を獲得するには、引き寄せの法則や恋愛テクニックより「成婚データ」を把握し、それに沿った行動をすることで「成婚」に近づけます。
40代男性「結婚相談所だから若い子と結婚したい」実現可能な年の差婚はいくつ?
Ⅲトライ&エラーを続ける
数件お断りが続くと、すぐに消極的になってしまう方がいます。
ただ闇雲に10人申し込むを繰り返してしても、挫折してしまいます。
プロフィールも入会当時のままになっていませんか?
婚活をする中で、自分の訴求ポイントや改善点がわかるはずです。
「日々の改善」
たったこれだけのことを多くの方は出来ずにいます。
IBJウエディングブックの「活動ノート」に毎月「テーマと理由」をメモ書きし、成婚を手に入れた会員の方がいました。愚直に実行し、「貴重な自分データになりました(笑)」とのこと。

IBJウエディングブック(男性用・女性用)
まとめ
結婚相談所では条件ありきと揶揄されますが、そうでしょうか。
条件だけあったら、成婚するのであれば、より成婚数も増えているのかもしれません。
お見合い申し込み・申し受けのミスマッチがあるから皆さん苦労されているのです。
お相手側を想像し、「あなたに会いたい理由」を考える。
「自分がそもそもわからない」という声もあります。
でも、これではお相手は余計にわかりません。
婚活は相手探しの前に「自分探しが必要」と言われるのはこの理由からです。
「わからないから結婚相談所がどうにかして」で誕生したお見合い・交際は、成婚退会後に本当に二人になった時に行き詰り、破局しています。
結婚相談所という場で自分探しをし、時に面談やブログで自分以外の考えを吸収し、「改善策」を模索する。
この試行錯誤を続けることができる人こそが、IBJ全体の約10%という成婚者になっていくように感じます。
※2020年10月1日より、音声配信を始めました。最新放送はこちら👇