各種ご案内

「タバコを吸うのはモテないの?」婚活とタバコの関係について

森とうです。こんにちは。千葉県柏市で結婚相談所を経営しています。

入会面談で次のご質問を頂きました。

「タバコを吸う人ってモテないと聞いたのですが、結婚相談所でもそうですか?」

IBJ会員プロフィール欄にある「お相手への希望」にも「たばこを吸わない人」と書いている方は大変多いです。(特に女性)

「においがイヤだ」「吐き気がする」「タバコを吸う人自体が迷惑」と散々です。

この状況を踏まえ、「喫煙は基本的にはデメリットにしかならない」とお伝えしています。

喫煙者の成婚の可能性はゼロではありません。

「もしかしたら…オレはいけるんじゃね?」とお思いの方に向けて、「喫煙の婚活への影響度」がどのようなのかを数字をもとに解説致します。

目次

IBJ会員の喫煙率と日本社会との比較

日本人全体の喫煙率は年々下がってきているといわれます。

まずは一般社会での喫煙率を厚生省のデータ「最新タバコ情報(成人喫煙率)」からみましょう。

【日本人の喫煙率 (平成30年)】

男性 女性
20代 23.3% 6.6%
30代 33.1% 11.1%
40代 35.5% 13.6%

(出典元:日本専売公社、日本たばこ産業株式会社による調査より)

日本全体では20代~40代世代は男性は10人に3人、女性は10人に1人が喫煙者のようです。

一方、IBJ会員の喫煙率を会員データから算出したものが下記の数字。

IBJ会員の喫煙率

男性 女性
20代 8.5% 0.6%
30代 9.5% 0.6%
40代 13.8% 1.3%

婚活中の男女になると、日本社会の喫煙者数からさらに1/3という少なさ。

女性に至ってはなんと1%以下。

女性100人の中に喫煙者はたった1人(以下)という無煙社会です。

婚活女性が「喫煙男性を嫌う」のは、「自分がそもそも喫煙せず、良さも理解できないし、その影響は絶対受けたくない」という強い意思のようなものが感じられます。

実際の人数を表したものが下表。

「喫煙男性は喫煙女性と結婚すればいい」という希望でも、逆にかなりの高倍率になりそうなのは皮肉です。

【IBJ会員 年代別人数】

男性 女性
喫煙 非喫煙 喫煙 非喫煙
20代 67人 719人 14人 2,342人
30代 693人 6,581人 74人 12,165人
40代 1,304人 8,140人 88人 6,660人

(出典元:IBJ会員データ 2019年12月17日現在より算出)

IBJ婚活では一般社会よりも「たばこを吸わない」がかなり高いことがうかがえます

結婚しやすさへの影響

「既婚者の中でも喫煙者はたくさんいる」という声があるかもしれません。

では実際に、IBJ婚活の場合の「成婚のしやすさ」を「IBJ成婚白書2018年」から見てみましょう。

【喫煙と成婚しやすさ】

男性 女性
吸わない 105.4% 100.7%
少し吸う 64.4% 57.1%
吸う 65.8% 33.3%

(出典元:IBJ成婚白書2018年)

喫煙者の成婚がかなり厳しい状況にあることがわかります。

特に女性の喫煙者の成婚しやすさは33.3%しかありません。

男性が「女性の喫煙」に、かなり強い抵抗感があることがうかがえます。

喫煙者は結婚への不安を与える?

男性は喫煙に際し、婚活ならではの「学歴・年収との関係」も強く影響します。

「喫煙者の学歴は低い」という印象があります。

【大卒・院卒男性の喫煙・非喫煙比率】

喫煙 非喫煙
20代 5.9% 94.1%
30代 7.2% 92.8%
40代 9.7% 90.3%


大卒・院卒男性の90%以上が喫煙しない状況です。

次に、女性が男性に求める条件「経済力」を見ていましょう。

「喫煙者は経済力も弱い」という言葉も聞かれます。

30代男性の各年収の「喫煙・非喫煙の比率」も見てましょう。

【30代年収層による喫煙・非喫煙比率】

年収 喫煙率 非喫煙率
300万円台 12% 88%
400万円台 10% 90%
500万円台 8% 92%
600万円台 8% 92%
700万円台 11% 89%
800万円台 6% 94%
900万円台 11% 89%
1000万円台 11% 89%

※小数点繰り上げ

会員数の多い年収300万円台から600万円台までは年収が高くなるにつれ、喫煙しない傾向にあります。

700万円台以降に11%に少し上昇の傾向がありますが、母数が少ないです。

実際の人数を表したものが下の表。

【IBJ会員 30代年収別人数】

喫煙者 非喫煙者
300万円台 127人 930人
400万円台 173人 1,548人
500万円台 131人 1,485人
600万円台 88人 1,029人
700万円台 65人 506人
800万円台 18人 288人
900万円台 20人 165人
1000万円台 17人 139人

まとめ

IBJ婚活の喫煙に対する意識はかなり高いことがわかりました。

一般の同性代よりもさらに1/3という少ない喫煙率。

冒頭でも申し上げましたが、喫煙者の成婚率はゼロではありません。

かなりの高年収、高学歴、高身長、イケメンといった強い特長があれば、可能性はあるのかもしれません。

「今、お見合い出来ている」という方もいるでしょう。

それでも、成婚までは「仮交際成立30%」「真剣交際成立15%」という難関があります。

その過程で常に「非喫煙者」と比較検討されていることはお忘れなく。

「結婚したら辞める」というセリフで婚活に臨んでも、婚活自体に困難があります。

「値段」を理由にしても、現在すでに500円超えてもやめられない方は多いようです。

このブログを読んでいる方はおそらく「喫煙中」の方かもしれません。

「できればタバコをやめずに結婚できないか」と希望を探しに訪れてくれたとしたら、なんとも申し訳ないほどの現実をお伝えしました。

でも「本気で結婚しよう!」と誓い、禁煙に成功した方々によると、「禁煙外来に行こうが、アイコスにしようが、関係ない。結局は自分の本気」だそうです。

婚活そのものが「本気で結婚したい」という方が成功しています。

禁煙も同じのようですね。

応援しています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次