森とうです。こんにちは。千葉県柏市で結婚相談所を経営しています。
先日、IBJ本社の勉強会に参加して来ました。
IBJは現在でこそ、数ある結婚相談所団体の中で登録会員数No. 1ではありますが、まだ設立10年ほどの会社。
社長は開成高校、東大卒、日本興業銀行というエリート街道の道を捨て、自ら「男仲人」として一からこの組織を築いてきています。
業界の中でも珍しく東証一部上場しています。
経営内容や会員数も公開しているのも、「これまでの結婚相談所のなんとなく胡散臭いイメージ」を払拭したいという思いです。
私もその経営方針に共感して、今に至ります。
IBJの説明が長くなりましたが、その時の勉強会を内容をTwitterで下記のようなことをつぶやきました。
https://twitter.com/MoritoYuko/status/1197770082362904576?s=20「見た目が大事」の何が大事?
「お見合いは第一印象が全て」は過言ではありません。
「見た目が大事なのか…」とお見合い用スーツを用意したり、髪型も普段はしないワックスを使ってみたり。
体臭対策として、朝シャワーで出かける、など涙ぐましい努力をされている方もいます。
にも関わらず、お見合い相手から「お断り」。
お相手もたくさん話して、自分も楽しかったのに…合点がいかない。
この場合のお断り理由は、価値観が合わない、というふんわりとした理由を表面上は言われるのですが、深掘りすると、「無表情に辛かった」です。
そのため、お相手は余計一生懸命話さなくてはならない→疲れる→お断り、と言う流れになっています。
第一印象を作る3つの要素
①服装 ②髪型 ③笑顔
マクドナルド社の「スマイル0円」は究極のマーケティングと言われています。
「笑顔が多大な利益を生む」と言うことが解明されているからなのようです。しかもコストゼロ(笑)
「笑う門には福来たる」は科学的に立証されている?
「楽しくもないのに笑顔はできない」と言う方もいるかもしれません。
脳科学者の池谷裕二先生によると、著書「脳には妙なクセがある」の中で次のように説明しています。
楽しくなくても笑顔をつくれば、
しあわせ物質が脳に出てくるんですつまり、「楽しいから笑顔になる」ではなく
「笑顔を作ると楽しくなる」という逆効果が
人間の脳にはあります
「楽しいから笑顔になるのではなく、笑顔だからたのしくなる」
笑顔の人はそれだけで魅力的です。
それも意識して笑顔を作ることで、自分も周りも幸せな雰囲気になれる。
「クールビューティー」な女性が幸せになりにくいと言われるのもこの辺りが影響しているのかもしれません。
また、日頃笑顔に慣れていない男性こそ、「表情筋を鍛えるつもりで取り組める」ということにもなります。
今流行りの「筋トレ」と同じです。「表情筋肉は裏切らない」です。
今週末のお見合いの結果も、きっと変わってくるのではないでしょう