各種ご案内
年末年始休業のご案内

【お見合いの返事】可もなく不可もなく…仮交際希望だす?時の判断ポイント

森とうです。こんにちは。
千葉県柏市で結婚相談所を経営しています。

お見合い後「可もなく不可もなった人」と判断に迷う方は多いです。

こんかつこ

「お相手は悪い人ではなかったです。でも可もなく不可もなく…」

実際にお見合いした後「交際希望にするか、今回限りにするか」の判断は緊張しますよね。

結論から申し上げると、お見合いだけでは相手の良しあしはわからないです

ただ、お見合いはそれまでの調整で6割。
当日だけの会話で判断せず、改めて下記の点も振り返ってみてください。クリアしていれば仮交際の検討を考えてもいいと思います。

判断に迷う前に確認したいこと
  • お見合いの日程調整は順調に進んだか
  • お見合い当日のルール&マナーは守られていたか(待ち合わせ時間、会話の内容)
  • 生理的に違和感もなかったか

この3つがOKであれば、次のステップ。お見合い判断の決め手について考えてみましょう。

目次

仮交際に進むかどうかの決め手

お見合い回答は「お見合い初心者🔰」から「すでに仮交際相手が複数いる人」など分けて考える必要があります。

入会まもなく、「初級者」編

まだ活動を始めたばかりのお見合いでは「緊張して相手のことはよくわからかった」はあります。とてもあります。
緊張した時間は大変でしたよね。お疲れさまでした。

お見合いの「盛り上がった」は意外と用心すべきです。
逆に「よくわからなかった」場合はいろいろな気づきが含まれています。そして「もう一度会う」に進んでみてください。

遠回りに感じるかもしれませんが、最初は場数を踏むことが必要です。

森とうゆうこ

最初の頃ほど、お見合い+初デートまでがワンセット。
少しずつ余裕が生まれます急がば回れです

お見合い複数回経験「中だるみ編」

お見合い複数回経験してもピンとこないのであれば、少し中だるみ。
減点法で人を見るクセがついてしまっているのかもしれません。

人は本来、防衛反応が働き、ネガティブに考える習性があります。

うまく交際が進まなかった人の印象が重ねてしまって…

森とうゆうこ

会った人たちを少しまとめてみるといいです。

自分の得意、不得意を言語化できる人ほど成婚の可能性があります

交際経験がない人はまず5人位あってみることです。
そこからやっと「人を見る力」がついてきます。
人を見る目が養われない数人のお見合いで「結婚相手」を決めてしまう方がキケンです。

既に複数人仮交際相手がいる

交際相手を広げるほど全滅の危険性も出てきます。

交際相手を増やすほど各お相手との関係が薄くなり、結果的に、全交際相手からフラれるというケースは大変多いです。

お見合いでモヤモヤしたまま終わってしまった場合

お見合いの「聞こうと思っていたことを聞けずに終わった」場合もありますよね。

婚活女性

プロフィールの「親同居」が「どちらでもいい」とあり、なんとなく聞けずに終わってしまいました

婚活男性

話しやすくとても素敵な方でしたが、お見合いの中で「将来転勤がある」という話をされて、具体的な話を聞けずに終わり、心に残っています

まず「話がしやすかった、楽しかった」のであれば、仮交際希望を出すことをお勧めします。
お見合いは「双方に」「コミニケーションが順調にできるか」を確認する場。
仮交際に移ってから初めて「少しずつ、具体的に話をする」になります。

森とうゆうこ

お見合いでいきなり核心を突いた話をするのは「尋問、取り調べ」のようになり、嫌われます。

相談所として「仮交際希望」を勧められない場合もある

ここまでは「積極的に仮交際に進みましょう」論調で進めてきました。
ただし、「可もなく不可もない」という気持ちの時は相談所として進められない場合もあり、参考にしてほしいです。

森とうゆうこ

婚活は自信喪失しやすく、あえて「お断りした方がいい」場合も紹介します。

いい人で、会話も楽しかったです…

でも私のプロフィールを読んでいないようでした

たまたま忙しかっただけかな‥‥

仮交際希望を出します…

お見合い時間ピッタリ(ちょっと遅刻気味)に来ました‥

「自分(なんか)が断ってもいいのでしょうか…」

お見合いしてくれただけでもありがたいので…

森とうゆうこ

断りましょう!
プロフィールを読まない人‥
ルールを守らない人…
‥は人を大事にできない人

最初に人を大事にできない人は

ずっと大事にしないですよ

注意してほしいのは「プロフィールを読んでこない人=婚活に本気ではない」という婚活の基本を忘れないこと。

プロフィールを読んでこないような人はたとえ仮交際に進んでもいい加減な行動が多く、進展は難しいです。
就活で面接企業の研究もせずに面接を受ける人が企業が通さないのと同じです。

気持ちをまとめるためには相談所のフィードバックを

お見合い1回では相手のことはほとんどわからないです。
また成婚者の方達もお見合いの最初からときめいた、という感想より「少しずつ良さがわかってきた」という方ばかりです。

もちろん①プロフィールは双方に読んできて、②ルール&マナーも守り、③日程調整も順調だったという前提です。


相手も同じように感じているかもしれません。いや、感じています。
ピンとこないのであれば2回目会う努力をしてみてください。

なにより「可もなく、不可もない」という出会いは意外と希少です。

そしてぜひ相談所に相談して、自分の気持ちを言語化してみてください。気持ちが整理されると思います。

気持ちの言語化ができる方ほど成婚しています。

相手のことを理解すると同時に自分の気持ちの理解によりつながると思います。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次